京つう

「京つう」オフィシャルブログ  |中京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年05月19日

府立図書館



本といえば、なにより図書館です。
家のなかで増殖する本の山をみるたびに家族は
全部図書館で借りればいいのに、といいます…。


小学校の頃より、さまざまな図書館のお世話になってきましたが、
京都の図書館といえば、まずは府立図書館でしょうか。

岡崎公園内にある京都府立図書館は阪神淡路大震災による被害があり、
2001年に現在の建物になりました。
旧館の外壁は新館でも残され、中央上部には篆書体(てんしょたい)で
『京都図書館』と記されています。
その上にある銀杏は「葉を本に挿むと紙魚除けになる」といわれ、
昔から本に関係の深い木です。



蔵書数は約85万冊。蔵書数でいえば、決して大きな規模の図書館ではないのですが、
源氏物語に関する蔵書を約1700冊揃え、特設コーナーを設けています。
(やはり京都本のルーツは『源氏物語』です!)

また珍しいところでは昭和20年代から昭和60年代までの
小・中・高等学校の教科書20,600点を所蔵、検索・閲覧できるようになっています。


今の図書館は、どこでもWEBでの検索がdけいるようになっていて、
蔵書の有無や、予約状況も確認できるようになっています。

ちなみに村上春樹の『1Q84 BOOK3 』は2010年5月19日現在、9名の予約になっています。

今は岡崎公園の新緑も美しく、散歩がてら、
府立図書館に立ち寄ってはいかがでしょうか。

■京都府立図書館 http://www.library.pref.kyoto.jp/index.html
 京都市左京区岡崎成勝寺町9
 TEL(075)762-4655
 FAX(075)762-4653
 開館時間: 火~土曜日 午前9時30分~午後7時
      日曜日 午前9時30分~午後5時

  


Posted by もり博士 at 18:00Comments(0)図書館