2010年11月30日
アセンブリアワー講演会「私が小説を書く理由:町田康」
松浦弥太郎に続き、町田康が京都精華大学で講演を行います。
町田康といえば、僕の世代にとっては偉大なるパンク歌手町田町蔵なのですが、
この頃はすっかり小説家として活躍しています。
大阪弁を駆使し、INUの時代から変わらない独特のリズムを持った文章で
町田康は、町田康にしかできない表現の荒野をすすんでいます。
アセンブリアワー講演会は京都精華大学で開催されているトークイベント。
講演は明後日、12月2日です!
「私が小説を書く理由」
講師:町田 康 (小説家・パンク歌手)
日時:2010年12月2日(木)16:20〜17:50
申し込み:不要(無料・先着順)
場所:京都精華大学
■京都精華大学
町田康といえば、僕の世代にとっては偉大なるパンク歌手町田町蔵なのですが、
この頃はすっかり小説家として活躍しています。
大阪弁を駆使し、INUの時代から変わらない独特のリズムを持った文章で
町田康は、町田康にしかできない表現の荒野をすすんでいます。
アセンブリアワー講演会は京都精華大学で開催されているトークイベント。
講演は明後日、12月2日です!
「私が小説を書く理由」
講師:町田 康 (小説家・パンク歌手)
日時:2010年12月2日(木)16:20〜17:50
申し込み:不要(無料・先着順)
場所:京都精華大学
■京都精華大学
2010年11月26日
松浦弥太郎『本を読むということ』
京都精華大学で定期的に開催されている「情報館リーディングラボ」に
個性的な古書店「COW BOOKS」を主宰するかたわら、
随筆集『最低で最高の本屋』や『くちぶえサンドイッチ』など文筆家としても活躍、
さらに2006年より「暮らしの手帳」の編集長をつとめる松浦弥太郎さんが登場します。
「情報館リーディングラボ」は京都精華大学に毎回ゲストを迎えて、
本の愉しさや面白さについてなど、本と読書の魅力を語るセミナーです。
18時スタートなので、昼間は貴船や鞍馬など、叡山電車沿線の紅葉を楽しんで、
ゆっくりと京都精華大学へ向かうのもいいかも知れません。
一乗寺の詩仙堂や、修学院の曼殊院を巡るのもいいでしょう!
■情報館READING LAB vol.7
「本を読むということ」
松浦弥太郎(暮しの手帖編集長、「COW BOOKS」主宰、文筆家)
×島本浣(京都精華大学情報館館長)
日時:11月30日(火) 18:00~19:30
場所:京都精華大学 情報館1Fメディアセンターホール
無料・申込不要 (来場者多数の場合、入場を制限させていただく場合有)
■京都精華大学
個性的な古書店「COW BOOKS」を主宰するかたわら、
随筆集『最低で最高の本屋』や『くちぶえサンドイッチ』など文筆家としても活躍、
さらに2006年より「暮らしの手帳」の編集長をつとめる松浦弥太郎さんが登場します。
「情報館リーディングラボ」は京都精華大学に毎回ゲストを迎えて、
本の愉しさや面白さについてなど、本と読書の魅力を語るセミナーです。
18時スタートなので、昼間は貴船や鞍馬など、叡山電車沿線の紅葉を楽しんで、
ゆっくりと京都精華大学へ向かうのもいいかも知れません。
一乗寺の詩仙堂や、修学院の曼殊院を巡るのもいいでしょう!
■情報館READING LAB vol.7
「本を読むということ」
松浦弥太郎(暮しの手帖編集長、「COW BOOKS」主宰、文筆家)
×島本浣(京都精華大学情報館館長)
日時:11月30日(火) 18:00~19:30
場所:京都精華大学 情報館1Fメディアセンターホール
無料・申込不要 (来場者多数の場合、入場を制限させていただく場合有)
■京都精華大学
2010年11月17日
「あっ、本の匂い! 放課後の図書室のある二週間」展

京都の秋の紅葉シーズンがはじまりました。
紅葉の名所、詩仙堂とセットで訪れる観光客も多い一乗寺の人気書店、
恵文社内にあるギャラリー、アンフェールで11月16日より
「あっ、本の匂い! 放課後の図書室のある二週間」展が開催されています。
乙女に向けた架空の「私設図書館」というコンセプトで展示を行うのは、
森茉莉をはじめとする数々の女流作家のアンソロジーなどの編集をてがける早川茉莉さん。
ギャラリーを図書館に見立て、本の展示・販売や生原稿や本の帯などが展示されています。
会期中の日曜日の午後はギャラリー内に図書室カフェもオープン予定です。
『あっ、本の匂い!放課後の図書室のある二週間』
期間:11月16日~11月29日
時間:10:00 ~ 22:00 ※最終日のみ10:00~18:00
場所:恵文社一乗寺店内、ギャラリーアンフェール
■恵文社一乗寺店
■Atelier.Sumire. Gingetsu Books or so....
2010年11月12日
『三条富小路書店』OPEN!

三条富小路をあがったところにある「ギャラリーH2O」が
2週間限定で『三条富小路書店』にかわります!
さまざまなアーティストの手作り本や本のかたちをしたオブジェ、
また個人で発行している小部数のリトルプレスも多数並んでいます。
また開催期間中の11月20日には「本と茶」と題した茶会も実施されます。
『2週間限定の書店 三条富小路書店』
期間:2010年11月16日(火)~11月28日(日)
12:00~19:00 ※月曜日休
場所:ギャラリーH2O
京都市中京区富小路通三条上ル福長町109
■『三条富小路書店』HP