2010年07月23日
shin-bi閉店

四条烏丸にあるCOCON烏丸の3階に入っていた「shin-bi」が7月末で閉店になります。
運営する精華大学らしい本のセレクトで、写真集や画集などのアート系の本や、京都に関する本が置いてあって、静かな品のよいショップでした。
京都シネマに行ったついでに立ち寄るくらいだったのですが、ギャラリーやスタジオが併設してあって、情報発信のスペースとして、おもしろい活動をしていたので残念です。
あと1週間なのですが、洋書など、商品の一部がセールになっています。
(本屋は閉店になっても基本的に、本の在庫セールがないのがつまんないです・・・)
■shin-bi
■COCON烏丸
2010年06月08日
6月11日「Hedgehog 」オープン!

先週は京都駅南に蔵書70万冊という大規模書店(大垣書店)がオープンしたのですが、
今週、11日には上京区に「Hedgehog Books and Gallery」という小さな本屋がオープンします。
Books and Gallery となっているようにギャラリースペースもある本のセレクトショップです。
アートや絵本、生活にまつわる本などが中心になるようです。
オープンしたら、一度のぞきに行こうと思います。
場所は荒神口の近く、「かもがわカフェ」の1階です。
13日に開催される『風博士と行く一箱古本列車 inエイデン号』にも出品するみたいです。
■Hedgehog
2010年06月03日
大垣書店、京都駅前店OPEN!
明日、6月4日京都駅南側にグランドオープンするイオンモールKYOTO内に
大垣書店が入店しています。
大垣書店のWEBサイトによると蔵書数は70万冊。
イオンモールKYOTOの東側に位置するKAEDE館2階のほぼワンフロアを占める広さです。

京都駅の南には20年前に私が京都に来たときから大規模書店として有名だった
アバンティブックセンターがあるのですが、アバンティの蔵書が50万冊。
大垣書店がかなり大きな規模の店舗だということがわかります。
(ちなみに京都最大はジュンク堂BAL店で90万冊!)
アバンティからはソフマップ、ユニクロがイオンモールに移籍するという展開もあって、
今後の動向が気になるところです。
っていうか大丈夫なのでしょうか・・・。
■大垣書店
■イオンモールKYOTO
大垣書店が入店しています。
大垣書店のWEBサイトによると蔵書数は70万冊。
イオンモールKYOTOの東側に位置するKAEDE館2階のほぼワンフロアを占める広さです。

京都駅の南には20年前に私が京都に来たときから大規模書店として有名だった
アバンティブックセンターがあるのですが、アバンティの蔵書が50万冊。
大垣書店がかなり大きな規模の店舗だということがわかります。
(ちなみに京都最大はジュンク堂BAL店で90万冊!)
アバンティからはソフマップ、ユニクロがイオンモールに移籍するという展開もあって、
今後の動向が気になるところです。
っていうか大丈夫なのでしょうか・・・。
■大垣書店
■イオンモールKYOTO