京つう

「京つう」オフィシャルブログ  |中京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年06月22日

清水真砂子さん講演会 「子どもの本の世界」

アーシュラ・K・ル=グウィンによって描かれたファンタジーの傑作、「ゲド戦記」の翻訳をてがけた
児童文学者、清水真砂子の講演が6月28日に開催されます。

主催は本と子どもをつなぐ活動を続けている京都家庭文庫地域文庫連絡会です。

■清水真砂子さん講演会 「子どもの本の世界」
日時:6月28日(火) 10:00-11:45
場所:ハートピア大会議室
参加費:500円(会員) 一般 800円

申し込みはこちら(締切6月27日)

京都家庭文庫地域文庫連絡会
ハートピア京都  


Posted by もり博士 at 18:00Comments(0)イベント・セミナー

2011年06月20日

楳図かずお・グワシやギョエーを語る!



1960年代には怪奇少女マンガを、1970年代には「まことちゃん」で子どもたちのココロを
わしづかみにした楳図かずおさんが京都マンガミュージアムでトークショーを行います!

「楳図かずお・グワシやギョエーを語る
―ギャグとホラーとロックンロールなトークショー」


タイトルを見ただけで、あのテンションの高い語り口が幻聴のように聞こえます!
トークショーの相手は京都精華大学マンガ学部マンガプロデュース学科教授(!)でもある
編集家の竹熊健太郎さんです。

先着200名限定のトークショーなので、興味のある方はぜひ!!

■「楳図かずお・グワシやギョエーを語る  ―ギャグとホラーとロックンロールなトークショー」
日時:2011年6月26日(日) 午後2時~3時30分
会場:京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
出演:楳図かずお (マンガ家)
    竹熊健太郎 (京都精華大学マンガ学部教授)
司会:京都国際マンガミュージアム研究員
料金:無料 ※但し、ミュージアムへの入場料は別途必要です
定員:200名(先着順)
参加方法:事前申込み不要  ※当日午前10時よりミュージアム館内にて整理券を配布  


Posted by もり博士 at 18:00Comments(0)イベント・セミナー

2011年05月31日

星空列車 左京ワンダーランド号



5月8日から6月5日にかけて左京区のショップが集まったイベント
「左京ワンダーランド」が開催されています!
そして今年も6月4日に古本を乗せた「星空列車 左京ワンダーランド号」が走ります。

出町柳駅と八瀬比叡山口駅を往復する叡山電車内で
恒例の古本市の他、手作り市や飲食店の出店もあります!

子ども向けに紙芝居やかたぬきなどのなつかし遊びや、絵画のワークショップもあり
本好きな親子で楽しめる特別列車です。


『星空列車 左京ワンダーランド号』
日時:2011年6月4日(土) @叡山電車・出町柳駅集合
料金:大人(12才以上)¥1000 小人(11才以下)¥500 幼児(5才以下)無料

【一便11:45集合】
出町柳駅12時過ぎ発→八瀬比叡山口駅にて約1時間半停車→14時過ぎ出町柳駅着解散
【二便14:45集合】
出町柳駅15時過ぎ発→八瀬比叡山口駅にて約1時間半停車→17時過ぎ出町柳駅着解散

【予約】:①お名前②参加人数③電話番号④希望の便⑤かたぬき遊び参加希望の有無(小人限定)を、
ガケ書房店頭or電話075-724-0071(12:00-22:00)にてお伝えください。
*イベント参加費のお支払いは当日精算となります。
*満員電車の際、ご乗車をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

詳細はこちら
左京ワンダーランド
  


Posted by もり博士 at 18:00Comments(1)イベント・セミナー

2011年04月28日

「地下鉄子ども文庫」

京都市営地下鉄の開業30周年を記念して5月29日に
「おかげさまで30周年 京都地下鉄まつり」が開催されます。

イベントの一環としてゼスト御池の会場にて「地下鉄子ども文庫」が開催されます。

事前申込み制になるのですが、約1000冊のリサイクル本(絵本・児童書が中心)のなかから
好きな本を選んで持ってかえることができます。
※持ち帰りの冊数制限有り


『地下鉄子ども文庫』
日時:平成23年5月29日 12:00~16:00
場所:ゼスト御池「河原町広場」(市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅)
応募資格:小学3年生以下の子ども(当日は保護者同伴)
      ※事前申込制 (定員:親子150組)
応募締切:平成23年5月16日 必着
      ※応募多数の場合は抽選
応募方法:往復はがきに「子ども文庫参加希望」,
      1.住所 
      2.子どもの氏名(1通で複数名の申込可),年齢(学年) 
      3.電話番号
      を記入のうえ郵送。
申込先:〒604-8064 京都市中京区富小路通六角下ル骨屋之町549
      京都市教育委員会 生涯学習部 家庭地域教育支援担当

詳細はこちら  


Posted by もり博士 at 18:30Comments(0)イベント・セミナー

2011年04月28日

春の古書大即売会



明日からゴールデンウィーク、今年も春の古本祭りのシーズンになりました。
5月1日より岡崎のみやこめっせにて「春の古書大即売会」が開催されます!

主催の京都古書研究会のブログでも詳細な情報や
“はじめての方に”と題し、いくつかのチェックポイントがアップされています。

京都内外の39の古書店がみやこめっせに集合しています。
夏の下鴨神社、秋の知恩寺と違い屋内での開催なので天気を気にしなくてもかまいません。
(その分、均一コーナーとか少ないような気がするのですが・・・)

よい本と出会えますように!

『春の古書大即売会』
日程:2011年5月1日(日)~5日(木)
営業時間:午前10時~午後4時45分(最終日は午後4時閉場)
会場:みやこめっせ・京都市勧業館(左京区岡崎)



  


Posted by もり博士 at 18:00Comments(0)イベント・セミナー

2010年11月30日

アセンブリアワー講演会「私が小説を書く理由:町田康」

松浦弥太郎に続き、町田康が京都精華大学で講演を行います。

町田康といえば、僕の世代にとっては偉大なるパンク歌手町田町蔵なのですが、
この頃はすっかり小説家として活躍しています。

大阪弁を駆使し、INUの時代から変わらない独特のリズムを持った文章で
町田康は、町田康にしかできない表現の荒野をすすんでいます。

アセンブリアワー講演会は京都精華大学で開催されているトークイベント。
講演は明後日、12月2日です!


「私が小説を書く理由」
講師:町田 康 (小説家・パンク歌手)
日時:2010年12月2日(木)16:20〜17:50
申し込み:不要(無料・先着順)
場所:京都精華大学

京都精華大学  


Posted by もり博士 at 20:00Comments(0)イベント・セミナー

2010年11月26日

松浦弥太郎『本を読むということ』

京都精華大学で定期的に開催されている「情報館リーディングラボ」に
個性的な古書店「COW BOOKS」を主宰するかたわら、
随筆集『最低で最高の本屋』や『くちぶえサンドイッチ』など文筆家としても活躍、
さらに2006年より「暮らしの手帳」の編集長をつとめる松浦弥太郎さんが登場します。

「情報館リーディングラボ」は京都精華大学に毎回ゲストを迎えて、
本の愉しさや面白さについてなど、本と読書の魅力を語るセミナーです。

18時スタートなので、昼間は貴船や鞍馬など、叡山電車沿線の紅葉を楽しんで、
ゆっくりと京都精華大学へ向かうのもいいかも知れません。
一乗寺の詩仙堂や、修学院の曼殊院を巡るのもいいでしょう!


■情報館READING LAB vol.7
「本を読むということ」
松浦弥太郎(暮しの手帖編集長、「COW BOOKS」主宰、文筆家)
×島本浣(京都精華大学情報館館長)

日時:11月30日(火) 18:00~19:30
場所:京都精華大学 情報館1Fメディアセンターホール
   無料・申込不要 (来場者多数の場合、入場を制限させていただく場合有)


京都精華大学
  


Posted by もり博士 at 18:00Comments(0)イベント・セミナー

2010年11月17日

「あっ、本の匂い! 放課後の図書室のある二週間」展



京都の秋の紅葉シーズンがはじまりました。
紅葉の名所、詩仙堂とセットで訪れる観光客も多い一乗寺の人気書店、
恵文社内にあるギャラリー、アンフェールで11月16日より
「あっ、本の匂い! 放課後の図書室のある二週間」展が開催されています。

乙女に向けた架空の「私設図書館」というコンセプトで展示を行うのは、
森茉莉をはじめとする数々の女流作家のアンソロジーなどの編集をてがける早川茉莉さん。

ギャラリーを図書館に見立て、本の展示・販売や生原稿や本の帯などが展示されています。
会期中の日曜日の午後はギャラリー内に図書室カフェもオープン予定です。


『あっ、本の匂い!放課後の図書室のある二週間』
期間:11月16日~11月29日
時間:10:00 ~ 22:00 ※最終日のみ10:00~18:00
場所:恵文社一乗寺店内、ギャラリーアンフェール

恵文社一乗寺店
Atelier.Sumire. Gingetsu Books or so....  


Posted by もり博士 at 18:00Comments(0)イベント・セミナー

2010年11月12日

『三条富小路書店』OPEN!



三条富小路をあがったところにある「ギャラリーH2O」が
2週間限定で『三条富小路書店』にかわります!

さまざまなアーティストの手作り本や本のかたちをしたオブジェ、
また個人で発行している小部数のリトルプレスも多数並んでいます。

また開催期間中の11月20日には「本と茶」と題した茶会も実施されます。

『2週間限定の書店 三条富小路書店』
期間:2010年11月16日(火)~11月28日(日)
   12:00~19:00  ※月曜日休
場所:ギャラリーH2O
   京都市中京区富小路通三条上ル福長町109

■『三条富小路書店』HP

  


Posted by もり博士 at 18:00Comments(0)イベント・セミナー

2010年10月01日

「ひさうち みちお× みうらじゅん」トーク対談



京都の誇る二大マンガ家、ひさうちみちおとみうらじゅんのトーク対談が開催されます。

ひさうちみちおの新刊「ひさうちせんせのHの學校」の記念しての、みうらじゅんとの対談。
場所は左京区北白川のガケ書房。
どんな内容になるか・・・、たぶん想像をはるかに超える赤裸裸なHトークになるでしょう!

Hの學校 夜の保健室篇@ガケ書房」
日時:10月9日(土)
   18:30 開場 19:00開演 定員60名様
料金:入場料2,500円(「ひさうちせんせのHの學校」の500円割引券付き)

※対談終了後、サイン会も有り!

もう立ち見席しか残っていないみたいです!急げ!!

■ガケ書房
■みうらじゅん  


Posted by もり博士 at 18:00Comments(0)イベント・セミナー