2011年04月28日
「地下鉄子ども文庫」
京都市営地下鉄の開業30周年を記念して5月29日に
「おかげさまで30周年 京都地下鉄まつり」が開催されます。
イベントの一環としてゼスト御池の会場にて「地下鉄子ども文庫」が開催されます。
事前申込み制になるのですが、約1000冊のリサイクル本(絵本・児童書が中心)のなかから
好きな本を選んで持ってかえることができます。
※持ち帰りの冊数制限有り
『地下鉄子ども文庫』
日時:平成23年5月29日 12:00~16:00
場所:ゼスト御池「河原町広場」(市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅)
応募資格:小学3年生以下の子ども(当日は保護者同伴)
※事前申込制 (定員:親子150組)
応募締切:平成23年5月16日 必着
※応募多数の場合は抽選
応募方法:往復はがきに「子ども文庫参加希望」,
1.住所
2.子どもの氏名(1通で複数名の申込可),年齢(学年)
3.電話番号
を記入のうえ郵送。
申込先:〒604-8064 京都市中京区富小路通六角下ル骨屋之町549
京都市教育委員会 生涯学習部 家庭地域教育支援担当
詳細はこちら
「おかげさまで30周年 京都地下鉄まつり」が開催されます。
イベントの一環としてゼスト御池の会場にて「地下鉄子ども文庫」が開催されます。
事前申込み制になるのですが、約1000冊のリサイクル本(絵本・児童書が中心)のなかから
好きな本を選んで持ってかえることができます。
※持ち帰りの冊数制限有り
『地下鉄子ども文庫』
日時:平成23年5月29日 12:00~16:00
場所:ゼスト御池「河原町広場」(市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅)
応募資格:小学3年生以下の子ども(当日は保護者同伴)
※事前申込制 (定員:親子150組)
応募締切:平成23年5月16日 必着
※応募多数の場合は抽選
応募方法:往復はがきに「子ども文庫参加希望」,
1.住所
2.子どもの氏名(1通で複数名の申込可),年齢(学年)
3.電話番号
を記入のうえ郵送。
申込先:〒604-8064 京都市中京区富小路通六角下ル骨屋之町549
京都市教育委員会 生涯学習部 家庭地域教育支援担当
詳細はこちら
2011年04月28日
春の古書大即売会

明日からゴールデンウィーク、今年も春の古本祭りのシーズンになりました。
5月1日より岡崎のみやこめっせにて「春の古書大即売会」が開催されます!
主催の京都古書研究会のブログでも詳細な情報や
“はじめての方に”と題し、いくつかのチェックポイントがアップされています。
京都内外の39の古書店がみやこめっせに集合しています。
夏の下鴨神社、秋の知恩寺と違い屋内での開催なので天気を気にしなくてもかまいません。
(その分、均一コーナーとか少ないような気がするのですが・・・)
よい本と出会えますように!
『春の古書大即売会』
日程:2011年5月1日(日)~5日(木)
営業時間:午前10時~午後4時45分(最終日は午後4時閉場)
会場:みやこめっせ・京都市勧業館(左京区岡崎)
2011年03月31日
マンガ家・井上雄彦氏の屏風「親鸞」が公開!
今年、親鸞聖人の七百五十回御遠忌が開催される東本願寺で、
『スラムダンク』『バガボンド』『リアル』などのマンガを描いた
人気マンガ家、井上雄彦氏が描いた「親鸞」の屏風が公開されます。
なんでも若手職員から「ぜひ、井上雄彦さんに親鸞聖人を描いてほしい」という
思いが寄せられ、六曲一双の屏風の完成にいたったということです。
数多の日本画家をさしおいての快挙といってもいいのではないでしょうか?
最近『バガボンド』をモーニングで見ないと思ったら、こういう仕事をしてたんですね。
そろそろクライマックスが近いはずなので、マンガの方も頑張ってもらいたいものです。
なお屏風「親鸞」の関連グッズが震災の被災者支援活動として限定販売されます。
日程:4月4日(月)~4月17日(日)
場所:東本願寺 大寝殿
■東本願寺 「マンガ家・井上雄彦さんが描く屏風「親鸞」が完成!」
『スラムダンク』『バガボンド』『リアル』などのマンガを描いた
人気マンガ家、井上雄彦氏が描いた「親鸞」の屏風が公開されます。
なんでも若手職員から「ぜひ、井上雄彦さんに親鸞聖人を描いてほしい」という
思いが寄せられ、六曲一双の屏風の完成にいたったということです。
数多の日本画家をさしおいての快挙といってもいいのではないでしょうか?
最近『バガボンド』をモーニングで見ないと思ったら、こういう仕事をしてたんですね。
そろそろクライマックスが近いはずなので、マンガの方も頑張ってもらいたいものです。
なお屏風「親鸞」の関連グッズが震災の被災者支援活動として限定販売されます。
日程:4月4日(月)~4月17日(日)
場所:東本願寺 大寝殿
■東本願寺 「マンガ家・井上雄彦さんが描く屏風「親鸞」が完成!」
2011年02月10日
古本フェス2011

京都で活動する古本屋さんが集まって「古本フェス」が開催されます。
2月11日〜20日までの10日間の開催期間を二部にわけて、10店以上の古本屋が参加。
本を購入したらオリジナルブックカバーも貰えるみたいです。
場所は上京区にある「カフェ トリペル」。
寒い冬をゆっくり楽しめるお気に入りの本を見つけにいきましょう!
『古本フェス2011 〜本でも読んで、春を待とう〜 @トリペル』
会期:2011年2月11日(金)〜20日(日)
11:00〜18:00 会期中無休
場所:トリペル
出店者:【全日】 古書ダンデライオン
【第1部(11〜15日)】古書善行堂、トンカ書店、きりりん堂
ありの文庫、古書・思いの外、思いの外with空夢箱
【第2部(16〜20日)】古書城田、書肆砂の書、古本徒然舎
KARAIMOBOOKS、古書コショコショ
固有の鼻歌
タグ :古本
2011年01月17日
ONE PIECE オリジナルデザインブックカバープレゼント

国民マンガとして圧倒的な部数を誇る「ONE PIECE」。
2月にいよいよ61巻が発売されます。
総計2億冊突破を記念して、大垣書店で
「オリジナルデザインブックカバー」のプレゼントがあります。
■関西では大垣書店のみのオリジナル仕様
■集英社『ONE PIECE』 61巻および既刊をご購入の方におかけします。
■『ONE PIECE』 最新61巻発売日(2月3日予定)からスタート!
■数量限定、なくなり次第終了致します。
各店店頭にてご予約受付中!!
60巻の初版は340万部だったのですが、61巻はいったい何部になるのでしょう!?
関西では大垣書店チェーンのみ、数量限定なので、予約した方がいいのでは??
■大垣書店